-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2024年9月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
金魚を飼うことに慣れていない場合、金魚が通常の水道水で飼えるかどうか疑問に思うかもしれません。
多くの初心者の金魚の飼育者は、金魚と一緒に水を直接水槽に入れることができると考えています。
ただし、金魚に長く健康的な生活を送りたい場合、これは間違いなく良い考えではありません。
Contents
金魚は水道水を直接入れた状態の水では飼えません、それはカルキが入ってるためです。
この塩素は金魚自体にも悪影響ですが、特に影響が悪いのが水中内のバクテリアの死滅です。塩素はバクテリアを全部殺してしまうからです。
このバクテリアはフィルターなど循環して水をきれいにしてあげることで増えていきます。
フィルターは金魚のフンや老廃物(アンモニア)をバクテリアが有害でないものに変換してくれる装置になります。
そのため水道水を入れてしまうと、分や老廃物が蓄積してしまい、金魚が死んでしまうことになります。
もしかしたら人によっては「水道水が使えなかったらどうしたら水を手に入れればいいの?」なんて思う人がいるかも知れません。
しかも定期的に水は交換する必要性があります。
水道水を入れるにはカルキ抜きをする必要があります。
カルキ抜きとは中にはいっている塩素を除去する方法になります。
このカルキ抜きの方法は基本的には薬剤の投入と、浄水器での除去、天日干しによる方法、沸騰で除去の4通りがほとんどです。
最も手軽で早いのが薬剤投入によるカルキ抜きです。アクアリウムショップや100均でも入手することができ、安価で早くカルキ抜きができるのが特徴です。
汚れなどが確認できたときにすぐに変えたい場合があるので一本は間違いなく持っておくべきです。
おすすめのカルキ抜きはエーハイムの4in1で水道管の重金属の除去などもしてくれるので僕も愛用しています。
次に昔からの手法で天日干しによるカルキ抜きです。
これは、正確にいつカルキが抜けるかというのがわからないのが問題だったりします。
カルキの量は地域差があり多いところだと東京あたりは非常に高い量が入ってます。
そのため安全を期すため2日以上の天日干しが大切です。
少ないところだと1日で抜けるので早くなりますが事前に準備が必要なので、気をつけましょう。
あまりおすすめはしませんがカルキは沸騰することで抜くことができます。
沸騰から20~30秒煮沸することでカルキ抜きが完了します。
おすすめできない理由としては冷めるまでに時間がかかるためあまり効果が期待できません。
一番手軽なのは液体でのカルキ抜きがおすすめです。単純に抜くのに一瞬でできるのと容量が守りやすいため入れすぎるということもなく便利です。
もしひとつも持ってない場合は買っておくととても役に立つでしょう。
金魚は直接の水道水では飼えませんが、水を作ってあげることによって長期的に飼える生き物です。
飼ってあげるからには長生きしてほしいものですよね!
そして金魚を飼うためにはしっかりと生きたバクテリアのいる水にしてあげてください。
僕が小さい頃金魚を飼う上で失敗した12の間違いを書いてます。よければ間違わないよう見ていってくださいね!